屋根リフォーム 雨漏り修理 屋根葺き替えは愛知岐阜の石井角弘商店へ 合資会社 石井角弘商店

屋根に関する事ならどんなことでもお問い合わせください

0120-82-1459

ブログ

2025/06/25

~工事後の屋根定期点検~ 屋根リフォームの石井角弘商店

過去に石井角弘商店へ工事を依頼下さったお客様より、定期診断の申し込みを多数頂いております。

2009年 葺き替え工事完了
防災型陶器和瓦 引掛け桟葺き工法

2015年 葺き替え工事完了
防災型平板瓦 鶴弥スマート

2018年 葺き替え工事完了
ニチハ アルマ

2015年 葺き替え工事完了
kmew ROOGA雅

2019年 漆喰塗り替え、棟番線工事完了

2019年 葺き替え工事完了
防災型軽量瓦 三州野安セラマウント

定期的な点検を行う事により良好な屋根環境を維持することができます。

屋根のリフォームは石井角弘商店へお任せ下さい

2025/06/21

~我が家の屋根は点検済~ 屋根修理の石井角弘商店

一般社団法人 全日本瓦工業連盟の加盟店として、不要な屋根工事を進めてくる業者を避けるためのステッカーを作成致しました。

屋根点検及び定期点検を申し込み頂いた方に無料でお配りしています。
お気軽にお問合せ下さいませ。

屋根点検のご依頼はこちらをクリック!

2025/05/08

定期屋根点検

小牧市のお客様のお宅へ定期屋根点検に伺って参りました。

当時は屋根瓦の漆喰工事と外壁塗装を行いました。漆喰の状況は良好で、外壁塗装に関しては当時に比べると色あせがあるものの塗膜の膨れや剥がれも無く問題ありませんでした。
母屋に関しては問題ありませんでしたが、離れの平板瓦を点検したところ、、、

棟下の瓦が酷くズレていました。
また、ケラバの釘まで抜けかけて今にも脱落しそうな状態に。
経年劣化とケラバ瓦の重さにより釘の保持力が低下しこのような状態になってしまいました。

ケラバ瓦を外し、内部の木材を新たに取り換えた後に瓦用ステンレスネジにて3点固定しました。

棟部に関しては、冠瓦を取り外し再施工となります。
棟下の瓦は何も固定されてい状態です。これでは長年の微振動によりこのようにズレが発生してしまいます。

棟金具及び棟芯木が無く、屋根土のみで冠瓦を納めてある状態でした。

棟金具を取り付け、棟下地を作り棟下瓦を一枚一枚固定し棟部を復旧しました。
体も定期的に診断を行う事で異常の早期発見に繋がります。
屋根に関しても同じく、異常の初期段階で処置を行う事をお勧めいたします。

<屋根の診断は石井角弘商店へお任せ下さい>

2025/04/07

外壁塗装工事が完了しました

丹羽郡大口町にて外壁塗装工事と破風板鈑金巻、そして雀口の鈑金面戸取り付けが完了しました。
風当たりの良い現場でしたので、とにかく強風の中での作業でした。

工事前。

錆止め処理。

雀口面戸、工事前。

雀口板金面戸取り付け。

破風板の板金加工を行い取り付け完了しました。
外壁塗装も完了しお客様に喜んで頂くことができました。
この度は石井角弘商店にご依頼ありがとうございました。

2025/04/06

春のおとずれか???

寒い寒い冬が終わり、ようやく暖かくなってきました!
ぽかぽか陽気のお昼に自宅の屋根を見てみると、見慣れない鳥がいました。
しばらく出番のない一眼レフカメラを急いで部屋から取り出し撮影しました。

調べていたところ、「イソヒヨドリ」のようです。
野鳥撮影も楽しいかもって思った瞬間でした。

2025/02/22

屋根・外壁工事 10年目定期点検 岐阜県関市

屋根・外壁工事 10年目の定期点検を岐阜県関市で行ってきました。
10年前の2015年にスレート屋根と外壁をガルバリウム鋼板でカバー工事を行いました。

10年前の施工完了時

こちらが10年経過した、2025年の屋根状況です。
ところどころ色あせが見られますが、以上的な変色や凹みも無い状態です。

10年前の施工完了時

10年経過したガルバリウム鋼板の屋根。
日当たりの状況で変色部分にムラができています。

こちらは外壁のカバー工事完了時。

10年経過した外壁状況。
光の加減ももちろんありますが、まだまだ綺麗な状態を保っていました。

工事完了時。

10年経過した外壁状況。

石井角弘商店では屋根工事後の定期点検を実施しております。お気軽にお問合せ下さいませ。

2025/02/22

屋根工事10年目の定期点検 各務原市

スレート屋根カバー工事10年目の定期点検を岐阜県各務原市で行いました。
10年前にスレート屋根に対し、鶴弥さんのレコルーフでカバー工事を行いました。

10年前の2F工事完了時。

そしてこちらが2F10年目の現状。

10年前の1F工事完了時。

そしてこちらが1F10年目の現状。

工事完了時の屋根材「レコルーフ」

10年経過した屋根材「レコルーフ」
全体的に色あせや、黒ずみなどありますが10年経過した今でも全く問題ありませんでした。
棟部やケラバの固定ネジのパッキンゴムの劣化はあるものの致命的な劣化はありませんでした。

「お客様に異常ありませんでした。この先も安心して下さい。」とお伝えできたことがとても嬉しかったです。

石井角弘商店では屋根工事後の定期点検を実施しております。お気軽にお問合せ下さいませ。

2025/02/18

(一社)全日本瓦工事業連盟 青年部定期総会へ

愛知県屋根工事業組合青年部として、石川部長と参加して参りました。

全国各地の加盟業者が集まり各地域の一年間の活動報告や近況報告、そしてディスカッションが行われました。

各単組の活動報告。
愛知県青年部の報告は昨年の屋根の日事業で行った、国宝犬山城下の犬山北小学校で瓦塀の漆喰補修工事と若手瓦職人のスキルアップ講習会を報告いたしました。

屋根の日(8月8日)屋根清掃事業

若手瓦職人のスキルアップ講習会
全国各地の青年部の活動を知ることができとても有意義な時間となりました。
また、各単組の活動においての表彰も行われ、愛知県青年部はインスタ動画リレー投稿において最多いいね!と最多動画閲覧に輝き受章頂きました。

受章で頂いたZENGARENネクタイピン!
ありがとうございました。

2025/02/06

今日は犬山でも積雪


犬山では昨晩から雪が降っていました。昨夜の状況ではもう少し積もるのかなあと思っていましたが、想像より積雪が少なくて安心しました。
しかしながら出社する際にカーナビを見たところ、様々な箇所で渋滞が発生していました。犬山ではこの程度の雪でも影響が出ますね。
この寒波もあと数日との予報ですので張り切って頑張ります!
それにしても屋根上作業は寒い、、、

只今、小牧市内にてスレート屋根のカバー工事を行っています。
美しい屋根に葺き上げます!

<屋根のカバー工事は石井角弘商店へお任せください>

2025/01/28

ドローンによる屋根点検を行っています

石井角弘商店では屋根診断士による屋根の点検を行っています。
定期的な点検を行うことにより屋根の不具合を早期発見することができます。
また、近年増加傾向にある「訪問業者」からの勧誘から自身の屋根を守ることもできます。

ドローンによる屋根点検。
飛行許可が取れる地域やマンションなどが近くにない屋根に関しては基本的にドローンによる点検を行っています。
スピーディーかつ正確に、そしてなにより安全に屋根の点検が可能です。

今回のご依頼は「訪問業者から屋根の指摘を受けたから専門業者に点検して欲しい」とのご依頼を頂きました。

棟鈑金を固定している釘の浮きと勝手瓦のズレが少し見られましたが、「訪問業者」が言うほどの緊急性と危険性はありませんでした。

こちらの屋根はトップライト(屋根天窓)からの雨漏り調査のご依頼です。

屋根に上る前にドローン調査を行うことで事前に不具合状況の確認を行うことが可能です。
<屋根の点検は石井角弘商店へお任せ下さい>

CLOSE