屋根に関する事ならどんなことでもお問い合わせください
0120-82-1459
防災瓦でお馴染みの「スーパートライ タイプⅠ」の特殊色で葺き上げました。
通常はカタログ標記のカラー展開ですが、鶴弥さんの場合はこのカラーオーダーシステムで様々な色に対応できます。
様々な色の屋根に葺き上げる事が可能です。
今回は青磁色のスーパートライ タイプⅠです。
綺麗に葺きあがりました。
常日頃様々な屋根材を扱っていますが、やはり自信を持ってお勧めできる屋根材は「瓦」です!
自宅はもちろん、友人が家を建てる際に相談を受けますが、絶対に瓦を進めています。
そんな瓦の魅力が凝縮されたパンフレットを紹介させて頂きます。
弊社も加盟している、全日本瓦工事連盟の「軽い屋根より 丈夫な家」より。
画像クリックで拡大表示されます。
犬山市にて雨漏り瓦屋根の補修工事を行いました。
長年の雨風や揺れにより瓦がずれている様態でした。
瓦の重なりが無くなっている為、雨が降るたびに天井及び床を濡らしていました。
既設の瓦を撤去し屋根土を取り除きます。
その後にルーフィングを張り、瓦の復旧を行います。
再度瓦がズレ落ちない様に銅線にて瓦を結束します。
復旧完了
屋根葺き替え工事後の1か月点検を行いました。
工事の際、当然最終の確認後にお引渡ししておりますが、1か月経過したタイミングで再度確認する事でより安心・安全な屋根を提供できると考えております。
点検の内容としては、瓦の浮きやズレが無いか?軒瓦、袖瓦、冠瓦を固定しているパッキンゴム付きネジの浮きが無いか?など全体的に確認を行います。
点検させて頂いた結果、何も不具合無く綺麗な状態でした。
Y様 この度は屋根葺き替え工事を石井角弘商店にご依頼頂き誠に有難うございました。
小牧市にて土葺き屋根の葺き替え工事が完了しました。
シリコンによるラバーロックがされた瓦屋根です。
本来、瓦の重なり部の隙間は水抜きの為にも必要です。
しかしながら隙間を全てシリコンで埋められています。
当時、地震や強風に耐えられるように業者さんにラバーロックを勧められたそうです。
既設の瓦及び屋根土を撤去処分し、野地板の状態にします。
屋根の凹凸を減らすために屋根場を調整した後に構造用合板12mmを用いて屋根仕舞をします。
ゴムアスルーフィングを張り、下地防水を行います。
引掛け桟木を打ち、全ての瓦を瓦用ステンレス釘で固定して行きます。
従来の工法と違い、地震時に瓦の崩れ落ちや、強風時に瓦の飛散という心配がありません。
瓦葺き完了
これで雨漏りの不安は解消され、地震や台風に強い屋根に生まれ変わりました。
休日に多治見市のモザイクタイルミュージアムへ行ってきました。
何ともインパクトのあるデザインです。
粘土山をスライスした外観となっていまして、なぜだか見ているだけで健やかな気持ちになれます。
やっぱり自然素材を感じるだけで癒されます。
特に癒されるのが
「屋根」
長方形のタイルを並べているだけですが、曲線が何とも美しかったです。
綺麗な屋根でした。
また、館内には様々なモザイクタイル壁画やお風呂などが展示されており、どれも目を引くものばかりでした。
想像以上に楽しかったです。
施釉磁器モザイクタイル発祥の地にして、全国一の生産量を誇る多治見市笠原町に誕生したモザイクタイルミュージアムは、タイルについての情報が何でも揃い、新たな可能性を生み出すミュージアムです。設計は、独創的な建築で世界的な評価の高い建築家、藤森照信氏。タイルの原料を掘り出す「粘土山」を思わせる外観は、地場産業のシンボルとして、なつかしいのに新鮮な、不思議な印象を与えます。タイルは、単調な壁や床を彩り、楽しい景色を創り出すことで、ひとやまちを元気にします。その魅力を知っていただくために、膨大なタイルのコレクションを基盤に、この地域で培われてきたタイルの情報や知識、技術を発信。さらに、訪れた方々がタイルの楽しさに触れ、タイルを介して交流して、モザイクタイルのように大きな新しい絵を描いていける、そんなミュージアムを目指します。
(モザイクタイルミュージアム 公式ホームページより)
新築瓦工事でスーパートライ110 smartを葺いています。
この瓦の特徴としては、直線ラインが美しく、屋根面と一体となるデザインに葺きあがる為、高級感のあるスマートな屋根を演出する事ができます。
更に防災性能に優れ、3.5寸勾配の屋根にも対応できる仕様となっています。
また、クールブラック、クールブラウンに関しては遮熱性能に優れ、化粧スレート屋根に比べて屋根の表面温度が-13℃と熱の発生を防ぐ事ができ、1カ月約1200円電気台を節約する事ができます。
本日強風の中、屋根新築工事 ROOGA雅が完成しました。
ROOGAとは、軽量性能・防災性能・意匠性能・快適性能に優れた新素材の屋根材です。
軽量でありながら、高級感と上質感がある葺きあがりが特徴の屋根材です。
今年のお正月家族旅行はキッザニア甲子園に行ってきました。
昔から連れて行きたいと思っていたので、念願の旅行となりました。
~キッザニアとは?~
キッザニアは楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
体験できる仕事やサービスは、100種類!本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。
*キッザニアHPより
子ども達が帰りたいと言ったら引き上げる予定でしたが、開演の9時から閉演の21時までフルに学び、「明日も行く!」と言い出したので、2日目も開演から15:00までしっかりお仕事をしていました。
子ども達にとって良い体験が出来たお正月旅行となりました。
Copyright © 2025 ISHII KAKUHIRO All Rights Reserved. Designed by code3