
屋根に関する事ならどんなことでもお問い合わせください
0120-82-1459
ここ数日、「瓦が浮いていると言われたから見て欲しい」、「2階屋根の瓦がズレていると言われた」
この様なお問合せを多く頂いております
実際に訪問し、屋根の点検を行うと瓦の浮きやズレはありませんでした。
突然訪問してくる業者さんが良く言うキーワード
「近くで工事している者ですが、屋根から確認したらお宅の瓦がズレているのを発見しました」
「以前にご近所で工事したものですが、アフター点検時に屋根に登ったところお宅の不具合を見つけました」
などです。
そして、共通していることろがあります。
そのズレている箇所や不具合の箇所が、地上からではわかりにくい箇所を指摘します

屋根点検を行ったお宅

自ら依頼していない業者さんを屋根に登らせないようにご注意ください
過去には瓦を壊していく業者もいました
不自然な瓦のズレ
この様なズレ方はしません。 明らかに瓦を下から持ち上げている感じです

梅雨時期の前、台風シーズンの前にはこのような業者さんが急増します

屋根の工事は、地元の業者さんにご依頼することをお勧めします。

栄四郎瓦
プラウドプレイン ノルディックブラウンの施工が完了しました

フルフラット瓦なので、葺きあがりはとてもシンプルです

瓦1枚1枚微妙に色味が異なります
輸入瓦の様な雰囲気が出ます

瓦は高耐久、断熱性、遮音性に優れています
屋根材は ”瓦” をお勧めします!
今年の冬は雪が多い、、、
屋根屋さんにとって雪は本当に困ります、、、
今日は新築工事の上棟日です。大工さんの作業が順調に進むことを願います!

今朝の犬山市

こちらは8月の犬山市
早く夏よ来い!!

こちらは名古屋市方面

夏の屋根作業は過酷だけど、やっぱり冬より夏がいい!
お正月は京都でゆっくり休暇を満喫しました
毎年1月の末に京都へ行きます。なので、今年は1月中に2回行くことになりました、、、。
今回は3人の娘と共に定番の京都観光をしてきました
今回の目的は、10年前にお願い事に行った鈴虫寺の「幸福地蔵さん」へのお礼参りです。
日本で唯一、わらじを履いているお地蔵様です。
願いを叶え、救いの手をさしのべるために歩いてきてくださると言われています
願い事が叶ったのでしっかりお礼をして参りました
目的を終えたので、ここからは観光です

まず、金閣寺へ
娘たちの反応:「えええ、すごーい!」、「なんで金ピカなの?」、「だれが住んでるの?」、「だれが造ったの?」
「全部、金?」、「中はどうなってるの?」、「どこから入るの?」、「銀閣寺もあるの!?」
「銀閣寺、、、全然銀じゃない、、、」
かなりのインパクトがあったようで連れてきた甲斐がありました。
次は、清水寺へ

やはり、金閣寺に比べて反応が薄かった、、、
年末に行われる「今年の漢字」の際に思い出してくれればいいかな。
新年あけましておめでとうございます。
本日より営業を再開いたします

2022年も「安心・安全な屋根」をご提供するために社員一丸となり全力を尽くしてまいります。
引き続きのお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
只今を持ちまして、2021年の営業を終了致します。
.jpg)
本年も石井角弘商店をご愛顧頂き誠にありがとうございました。
今年も大きな事故や怪我、そしてトラブルも無く終えることができました。
<冬季休業のお知らせです>
2022年1月9日(日) までを年末年始休業とさせていただきます。
お問合せ等に対するお返事につきましては1月10日(月)以降のご対応となります。
先日、日本モンキーパークへ行ってきました
自宅から15分くらいで到着するテーマパークです
3人の娘達も成長したので、自分たちで乗ることができる乗り物が増えました。

昔からずっとある観覧車
屋根の高所はあまり気になりませんが、乗り物の高所は苦手です・・・。乗っている時に大きな地震が来たらどうしよう、、、って考えてしまい、いつも楽しめません。

新たなアトラクション!?
どちらが光るボタンを制限時間内に多く押せるかというものでした。
5人家族の為、僕は置き去り。

長女が初のドライブをしました
いつかは娘たちが送り迎えをしてくれるのかな
考えただけでも恐ろしいです
とても寒い一日ですが、開園から閉園までしっかり遊びました!
さー、2021年も残りわずかとなりました
今週も張り切って屋根作業頑張ります!
久しぶりのブログ更新となります、、、
気が付けば8月17日から更新をしていませんでした、、、
時が流れるのは早いもので、あと50日程で2021年も終わります
今年も様々なお客様から瓦工事のご依頼を頂き、1年通して大変忙しく過ごしてきました!
2021年も後わずかですが、怪我の無いよう頑張ります!
先日、江南市にて土葺き瓦屋根の葺き替え工事が完了しました
和瓦から、和瓦へ葺き替えを行いました

工事前の屋根

葺き替え工事後
いぶし瓦に葺き替えを行いました
綺麗に仕上がりお客様に大変喜んでいただけました
長い期間お世話になりました!
ありがとうございました

瓦を撤去し、屋根土の状況
しっかりと瓦の下に屋根土が使われています
屋根土だけでもかなりの重量があります
葺き替え工事ではこの屋根土をすべて撤去処分し、引っ掛け桟葺き工法にて葺き替えを行います

屋根下地を作り、瓦葺き作業

横桟木に加え縦桟木も取り付けることで瓦1枚1枚を縦横ダブルロックできます
更に、瓦用ステンレス釘にて瓦1枚1枚を固定します。これらにより、土葺き瓦屋根と比べ耐風性能を格段に向上させることが可能となります

棟積み作業中
こちらも棟内部で瓦を1枚1枚しっかり結束します
更に最上部の冠瓦をステンレスネジで固定することで災害時に瓦が脱落しない棟に仕上げます

棟積み作業完了
いぶし瓦と青空は相性抜群!
従来からの和瓦も時代とともに施工方法は改良されています
.jpg)
誠に勝手ながら夏季休業を下記の通りとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
なお、皆様にはご迷惑おかけ致しますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
8月13日(金)~16日(月)
17日より平常通り営業致します
Copyright © 2025 ISHII KAKUHIRO All Rights Reserved. Designed by code3