2009年05月 HOME 2009年07月 »

2009年06月 記事一覧


◎◎一風堂◎◎

ランチで一風堂(ラーメン)へ行ってきました。
11:30分ぐらいに行ったので少しの待ち時間で食べることが出来たのでよかったです。
そんな並んでる時の事ですが、ふと店舗の上を見たら!!!!
DSC00022.JPG
びっくり!!*ボロボロの携帯電話のカメラで撮影したので、写真が汚い・・・・・

前面ガラス瓦じゃないですか~~~~~
blog%E7%94%A8.jpg
店舗は1階だけのはずですので、2階は事務所かな???
中からはどんな風に見えるのか?
明るさはどのくらいなのか?
知りたかった・・・。



=春日井市の現場=

本日は午前中で春日井の現場は終了~
SKMBT_C20309060118130.jpg
=シャープで軽やかなデザインのリーズナブルな陶器平板瓦=

ll401.jpg
スッキリ!!

ll40.jpg
         ↓
        本日完成
          ↓
         午後
         ↓
      江南の現場へ!

午後からは風がビュービューで目が乾く乾く・・・。



=SHARP 住宅用太陽光発電システム=

~新製品紹介~

NEW!
カラー電力モニタ(ネットワークタイプ)
「大きな画面で見やすくなった新カラー電力モニタ。
 新しいアニメーションやグラフで、省エネ生活を演出します。」
SKMBT_C20309060307490.jpg

ベーシックタイプとの違いは
      ↓
SKMBT_C20309060317220.jpg

・発電状況がベーシックタイプに比べてよりアニメーションでわかりやすい。
・フォトフレームにも早変わり。もっと効果的に、もっと楽しく活用できます。

・テレビで!!
 リビングの大画面でわが家の消費量ランキングを見ながら”省エネ家族会議。”毎月の発電診断レポートも確認できます。
・パソコンで!!
 発電診断レポートやリアルタイムな発電状況の確認、また各種設定や履歴データのダウンロードなど、WEBモニタリングサービスをフルに活用できます。
・携帯で!!
 よく晴れた日は特に気になるわが家のシステム。外出先からその日の発電状況をチェックできます。


=太陽光発電システムの設置を考えている方へ。=
 屋根工事のプロが太陽光発電システムを設置いたします。
 安心できる太陽光発電システム設置工事を提供いたします。

まずは相談から!! お気軽に相談してください。

 



:::犬山市 雨漏り修理:::

雨漏り+下から見ても瓦が曲がって見えるということで現場調査に行ってきました!!

屋根に上がってみるとビックリ!!!!

b1.jpg

b2.jpg

b3.jpg
このような状態でした!
下から見ても曲がって見えるわけですね!!

これだけ平部が傷むことは珍しいと思います。
なぜここまで瓦がズレる事になったのか・・・?
瓦を数箇所捲ってみて納得!!!
現況の施工方法ではこのようになってしまう・・・。

もうすぐ梅雨時期に入り、その後には台風シーズンがやってきます。
屋根からの漏水は放置しておくと家にとってかなりの致命傷になってしまいます。
初期段階なら低額な修理費で済む工事ですが、放置しておくことにより屋根下地から治さなくてはいけない大掛かりな工事になってしまいます。
今後も長く住む家の為にも定期的なメンテナンス&屋根診断をオススメします。

bana2%5B1%5D.jpg



=葺き替え工事= カラーベスト→陶器瓦

=葺き替え工事= 

カラーベスト→陶器瓦へ葺き替える工事です。

besuto2.jpg
カラーベスト
besuto1.jpg
工事前
burgu3.jpg
工事完了

=工事の流れ=

カラーベスト捲り

放水シート(ルーフィング)張り

水切り、瓦座、桟木打ち

瓦葺き

完了

平板瓦へ葺き替えの為、工期もとても短いです。

bana2%5B1%5D.jpg



:::岐阜県 可児市 雨漏り:::

今朝もこちら犬山は雨!!最近良く降ります。梅雨入りしたみたいですね!
しかも結構な量の雨・・・。
仕事になりません・・・。午後から出発です。

本日完成の岐阜県 可児市 雨漏りの物件です。
re1.jpg
某メーカーの屋根材。
数十箇所による割れやヒビ・・・。
re2.jpg
それに加えて雨水にもっとも不利な条件の寄棟+勾配の少なさ。

とても瓦では雨水の処理をすることが出来ないので、板金での葺き替え工事です。
re4.jpg
=ワンタッチたてひらの縦サザ波付=
re3.jpg
綺麗に納まりました。
これで安心して雨の日でも生活していただけると思います。



~ふらり蓼科へ~

ふらりと週末蓼科へ遊びに行ってきました!!
やっぱり高原は涼しい!
朝の温度は16℃半袖は無理でした・・・。

道中にお寺発見! 毎回のことだけど車を止めて見学してきました。
2134.jpg
ん~~綺麗☆
211.jpg
しびもデカイ!!
静かな山奥でしたが、立派なお寺でした。

仕事しないと・・・。

だけど来週仕事でまた長野へ・・・。



:::どしゃ降りの雨:::

昨日犬山はすごい雨でした!!
春日井や可児の方も聞いた話によると凄かったみたい・・・。

 あまりにも雨の量が凄かったので今、以前可児市の雨漏りが原因で修理したお宅に伺ってきました。
で、「昨日の雨でどうでした?」と伺ったところ、「初めて雨が降って雨漏りしなかった。安心して寝ることが出来た。ありがとうございました」というお言葉を頂きました。

嬉しいの一言です!!
僕のモチベーションがUPする言葉BEST3に入ってます。

 雨漏りを直すという工事ですから、雨漏りを直して当然ですが、工事完了して実際にお客様からこのような言葉を頂ける時が僕たち屋根工事業のやりがいです!

 雨漏りの工事をするたびに思うのが、皆さん雨漏りで精神的にダメージを受けている方が多い。
「天井から水が垂れてきて家具や電化製品が濡れたり壊れてしまう」というのもありますが、「雨の日になると家が気になって仕事に手がつかない」「水滴の音で精神的に・・・。」「家の中が湿気臭く気持ちが悪い」など精神的にダメージを受けている方が本当に多いです。
424.jpg

 これから梅雨+台風シーズンです。
暑い夏、寒い冬、本当に屋根は毎日過酷な環境の中家全体を何十年と守り続けてくれています。
定期的なメンテナンスをすることでより家屋の強度や寿命を守ることが出来ます。

 どんな些細なことでも相談してください。

bana2%5B1%5D.jpg



=長野県 出張=

本日から長野県に出張に来ています。
たまたま宿泊先に有線LANがあったので珍しく文のみの更新です。
今日はずーーと雨・・・。
捗らなかった。
何とか土曜日までに終わらないと・・・・。

また明日写真を撮り次第更新しようと思っていますが、今回の現場は遮熱シートが張ってあります!

本当に暑い!!
アルミホイルの上で焼かれている感じです。
明日はこちら33℃になるみたい!

自分の体がどのくらいまで堪えれるか楽しみです。



~おはようございます~

おはようございます!
期待通りの快晴◎

DSC00054.JPG
良い眺め!

いつものMYパソコンではないので、画像処理ソフトが無い・・・。
それでは行ってきます。
今日は焼けちゃうな・・・・・・・・・・・・・・・・。



~長野出張中~

え~こちら塩尻現場は4日目ですが、1.5日は雨です・・・。
出張中の雨はかなりやっかいです。段取りが狂う!!
そんな中、お昼休みに現場近くにある国重要文化財を見に行ってきました。

DSC00074.JPG
=堀内家住宅=
現場から歩いて5秒!!

DSC00073.JPG
凄すぎる!!
正面からの写真しかないですが、横から見ても凄い!
教科書の資料集に載っていそうな建築物。
ん???
もしかしてとてもとても有名な建築物で僕が知らないだけ???
文章力が低い僕なので上手くこの感動を伝えることが出来ません。
とにかく、昔のとってもお金持ちの家です。

DSC00072.JPG

あと少しで犬山に帰ることが出来ます。
明日も頑張ろう~

http://www.asahi-net.or.jp/~ps5t-hruc/
堀内家案内案内ページ