![]() |
||
Tsuruya 鶴弥 「サマースノー」を紹介させて頂きます。
|
瓦ニュース
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
以前紹介したヘルメットに着けるアイテムの結果報告します!! 正直涼しいとは思いませんが、直射日光からの熱は軽減されているのが分かりました! 水濡らしてからかぶるとさらに◎即効乾燥しますけど・・・ 将来この素材の長袖が発売されたら是非とも試してみたい!! このヘルメットのダサさにも慣れた本日でした。 |
![]() |
||
[軽さは耐震性にあらず] 岩手や青森で最大震度6強を記録した7月24日の地震で建物被害が少なかった点について、「屋根が軽ければ柱にかかる荷重が減り、構造上、地震に強くなる」と東北大学の源栄正人教授(地震工学)のコメントが日経朝刊社会面に掲載された。 日本屋根経済新聞 第1230号より |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
今日は、昨日完成して屋根の施工方法についてです。
[第6節 瓦葺き工法の概要] 土葺き工法とは!? 引掛け桟葺き工法とは!? この二つの工法の長所です。 「土葺き工法の長所」 「引掛け桟葺き工法の長所」 |
![]() |
||
![]() |
||
「本日の瓦」 今施工中の EISHIRO ローマンFF50 いぶしです。
|
![]() |
||
平板型ですが、いぶし瓦で葺いたのでとてもジャパニーズモダンに仕上がりました。 |
![]() |
||
いつも鬼瓦でお世話になっている鬼師さんの友達にこんなものを作ってもらいました!! |
![]() |
||
=本日の瓦= EISHIRO =kaparas KJ40= いぶしです。 この一方、僕は山の中の神社で一人さびしく大きな蚊に刺されながら頑張ってます。 |
![]() |
||
まさかのコラボ!!!!!! |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
業界初 発電状況やCO2排出削減量をテレビに分かりやすく表示し、家族で楽しく省エネ活動 ! 新製品の特長 1. 業界初 発電量、消費電力量、CO2排出削減量などを、ご家庭のテレビに分かりやすく表示 WEBサイトを通じて、楽しく継続的な省エネの取り組みを支援するための会員組織です。各会員のエコガイドTVに蓄積された発電電力量、売買電力量などのデータや省エネの取り組み事例をWEBサイト上で公開し、会員間で共有することができます。会員同士で楽しみながら、互いに省エネ意識を高めていただくとともに、当サイトを通じて環境に対する意識を喚起していきます。 三菱電機WEBサイトより。 |
![]() |
||
![]() |
||
=新和風いぶし瓦= 丸栄陶業さんから発表された新商品です!!
さすが丸栄さん!! |
![]() |
||
![]() |
||
碧南窯業の=自在防災瓦= 今僕が入っている葺き替えの現場はこの瓦を使用しています。 とくに葺き替えの屋根はひねっている事が多いので、この瓦なら綺麗に仕上がります。 屋根屋さんにとっては夢のような瓦。 |
![]() |
||
きょうの朝も冷え込みました!! 今日はセメント瓦を捲っています。 この工事はセメント瓦→スレート(ノンアスベスト)です。 午後からもがんばります~~~。 |
![]() |
||
今日もこの冷たい風の中、一件屋根をめくってきました。 来週の使用瓦はこれ↓ 石持軒瓦=こくもちのきかわら=(陶器) こちらは=いぶし= 来週月曜日天気が悪いみたいだけど、晴れるのを願ってます・・・。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
防災瓦って聞いたことありますか???
「瓦博士の知って得する屋根講座」 |
![]() |
||
![]() |
||
鶴弥さんの「高機能エコ瓦・クールベーシック」 黒および茶色の釉薬でありながら太陽光の赤外線反射率が高い高反射率瓦。 「2009年2月28日 日本屋根経済新聞より」 |
![]() |
||
![]() |
||
|
![]() |
||
瓦といえば!!「やっぱり三州瓦」 三州瓦とは?→愛知県三河地方(三州)を産地とする良質な粘土瓦のこと。 「ユーザーの声」 などなど! 時代と共に瓦も進化しています。 |
![]() |
||
今日は創嘉さんの営業の方がみえました 創嘉さんの施工例集より。 今時はいぶし瓦=純和風ではなくなっています。 一昔前までは瓦=いぶし瓦でしたが、今は本当にいぶし瓦の屋根が減ってきてます。 新品のいぶし瓦は当たり前のように◎ なにしろ、10年・20年・30年先を考えるなら日本に必ず調和し続ける=いぶし瓦=を選ばれるのが一番良い選択だと僕は思っています。 |
![]() |
||
![]() |
||
本日の瓦 今日完成の=EISHIRO カパラスKS=の現場です。 |
![]() |
||
![]() |
||
材料を頂に行ったついでに・・・。 破風の曲線と掛瓦、袖丸、下り棟の曲線美◎ ◎やっぱり瓦◎ |
![]() |
||
依頼があり、現場に向かったら!!!! なにこれっっっ!!! あまりの凄さと、自然に溶け込みすぎ・・・。 |
![]() |
||
5月16.17日に吹き上げホールで行われた、リフォームフェアでのワンショット! =瓦庭園 ガーデニング= 下に敷いてある茶色のものは土ではなく、瓦の廃材を細かく砕いた物を使っています。 なぜかこのいぶし瓦を見るだけで癒される・・・。 *明日は雨ですかね~ |
![]() |
||
~新製品紹介~ NEW! ・発電状況がベーシックタイプに比べてよりアニメーションでわかりやすい。 ・テレビで!!
まずは相談から!! お気軽に相談してください。
|
![]() |
||
軽量瓦の「ROOGA」入荷しました。 この商品の魅力はなんといっても=軽さ=ですね!
|
![]() |
||
犬山市のシンボル、国宝犬山城の創建年代は―。 広報いぬやま No,1070より |
![]() |
||
本日、石井角弘商店は鶴弥スーパートライ登録施工店になりました。 一日かけて、改めて鶴弥さんの製品&施工を名古屋の大須でしっかり勉強してきました。 ”鶴弥スーパートライ登録施工店”として、これからも更に綺麗な瓦屋根を工事し続けるぞ!!という気持ちになった本日でした。 |
![]() |
||
八月八日は、「屋根の日」の記念日です。
|
![]() |
||
![]() |
||
昨日完成した=鶴弥スーパートライ FM=です。 今回は、野地板の裏面温度を6~8℃低減するという下地材を使用。
O建築設計事務所様 ありがとうございました。 |
![]() |
||
ただいま進行中の現場状況です。 平場:両2寸 本当にK様は屋根の事に詳しい・・・! 昨日少し葺き始めたので、今日から平場を頑張って葺きたいと思います。 今日もK様よろしくお願いします。 |
![]() |
||
だいぶブログさぼってました・・・。
|
![]() |
||
![]() |
||
久々の更新です。 とても立派な屋根に仕上がりました!!
K様、石井角弘商店を指名して頂き有難うございましたm(_ _)m |
![]() |
||
=(社)全日本瓦工事業連盟青年部25周年記念全国統一事業= ず~~とブログでUPしたかったのですが、なかなか出来なくてようやくUPします。 *当日しっかりブログで更新する為にデジカメを持参していきましたが、いざ撮影しようとしたら・・・。電池の残量がないどころか、電池そのものが入っていない!!!
山本瓦工業さんでは瓦のオブジェを参加者の皆さんで作りました。
本当に当日は雨も強く、更に気温も低かったのでとても過酷な日でしたが、とても多くの方に参加して頂きました。私たち青年部メンバー感謝の気持ちでいっぱいです!! 是非来年も参加して頂けたらと思っています。 |
![]() |
||
今年も1月の10日に愛知県 高浜市で「1級.2級かわらぶき技能検定」が行われました。 かわらぶき技能士(かわらぶきぎのうし)とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県知事(問題作成等は中央職業能力開発協会、試験の実施等は都道府県職業能力開発協会)が実施する、かわらぶきに関する学科及び実技試験に合格した者をいう。 なお職業能力開発促進法により、かわらぶき技能士資格を持っていないものがかわらぶき技能士と称することは禁じられている。 それに僕が出場しました・・・。 |
![]() |
||
知ってますか?住宅版エコポイント 30,000ポイント申請可能!
ついにこんな時代になりました。 名前の通り瓦と屋根地の空間に設置する断熱材です。 新築or葺き替え工事の際には是非!! |
![]() |
||
~屋根経済新聞さん「屋根のプロが いぶし瓦を進める 14の理由」より~ |
![]() |
||
|
![]() |
||
昨日、「24年度 愛知県屋根葺技工組合 技能講習会」が高浜市の瓦職業訓練校にて盛大に行われました。石井角弘商店、全てのスタッフで参加させて頂きました。 |
![]() |
||
![]() |
||